<両神神社>

弥都波
「これが本物の両神神社なんですね〜」


迦具
「あ、神社の横に説明があるわね」


「当社は、はじめ丹生明神(たんしょうみょうじん)と称し、丹党薄(たんとうすすき)氏の氏神であった。
 大正6年、国策により、信仰崇拝する神社を合併して村社とした。その結果、奥社は四阿屋山(あずまやさん)に、里宮は薬師堂に置くことにし、大胡桃耕地の稲荷神社の社殿を移し、更に社務所、神楽殿を造り両神神社と改称した。
祭神は、罔象女神(みづはのめのかみ)で、合祀として伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、伊弉冉尊(いざなみのみこと)、建御名方神(たけみなかたのかみ)ほか五十余柱が祀られている。祭日は九月二十八日である。
 埼玉県」


産巣日
「えいご?えいご?」


英語じゃないんだよ。むすびちゃん。

弥都波
「なるほど〜。よくわかりました〜」


…一回読んで全部わかるみずはちゃんもすごいね…(^^;)


○ 戻る