■もどる■
ファミコン
■ファミコンの話

家庭用ゲームの元祖、ファミコンのあれこれです。
今このご時世に、これらの本体がテレビの前に並んでるのですよ(笑。
知ってる方には「何を今更」な内容ですが、主にあんまり詳しくない方向けに書いてますのでm(._.)m。


まずは「初代ファミコン」
に、ディスクシステム装着。
デザインもさることながら、赤白金の色がもう最高。
でもこの色のプラスチックが安かったからこの色になっただけという話も(笑。
ホントの初代ファミコンは四角ボタンだったらしいですけど、コレは丸ボタン。
友達の家で1回見ただけですね四角ボタンは。


こちら「ニューファミコン」
またの名をAVファミコン
に、ディスクシステム装着。
AVケーブルで接続できるようになったので画面が綺麗になったファミコン。
スーパーファミコンの後に出たもの。当時は持ってませんでした。
でもデザインもなんか寂しい。
Uコンのマイクがなくなっちゃってるのも残念。
何度も言いますが、ABボタンが斜めに配置されているせいで、マリオやるぶんには操作性が悪い(笑。
でもスーパーファミコンからテレビゲームやり始めた若い方は、こっちの方がやりやすいって言いますね(´Д`)。



こちら、任天堂と何ら関係のない会社が作っている、ファミコン互換機、
「ファミレータ」
に、ディスクシステム装着。
不格好(笑!!

ファミコン本体はとうに生産停止しちゃってるので、
現在お店で買える「ファミコンカセットが使える本体」はこれくらいしかありません。

今WiiでもファミコンソフトはDL出来ますが、あくまでエミュレータですし、
カセットフーフー吹いて差して、というあの儀式ができないので全く意味がありません(笑。
というわけでニセモノですが、こっちでやる方が本物感あります。
この「ファミレータ」は、画像はニューファミコンより劣りますが、
連射機能標準装備なので、シューティングとかロックマンとかで重宝します。
ディスクシステムも問題なく接続します。恐ろしく不格好だけども。
ただ、「拡張チップ」を組み込んだファミコンカセットは正しく動作しません。
ゲームは出来ても、音楽の和音が再生できなかったり。
なのであくまで雰囲気だけ、というかんじで。
僕はコレ、ベッドの横に置く用にしてます。


んで、ファミコンが出来る本体、ということで、
コチラ、スーファミとファミコン、どっちも出来るという便利な互換機、
「FC-X2」
もちろん任天堂とは関係ない会社が出しているモノです。
ご覧のように、ファミコンカセットもスーパーファミコンカセットも刺さります。
同時に(笑。
で、スイッチで8bit(ファミコン)16bit(スーファミ)切り替えるわけです。

スーファミ・ファミコン共に、時々本物の本体では写らないカセットが
こっちでは認識できる事があるので(笑、重宝してます。
あとコントローラは「いわゆるニセモノ」と思えないくらい操作しやすいです。



コレ一台あればファミコンもスーファミも出来るのですが、
残念ながらディスクシステムが接続できません。
あと「ファミレータ」と同じく
「拡張チップ」を組み込んだファミコンカセットは正しく動作しません。

「拡張チップ」搭載カセットとは、例えばコチラ奥に刺さってる
コナミ「悪魔城伝説」など。
手前に刺さってるのはSFC版悪魔城ドラキュラ。


■アクションロッキー

僕はゲームドヘタなので、持ってるカセット達が、
「俺まだお前ん家でエンディング再生してないけど?」
って悲しんでるようで(笑。
一度くらいエンディング再生させてあげたい!
みたいなわけのわからない理由で、
子供の頃にではクリア出来なかったゲームを攻略するのが今の楽しみなのですが、
それでも解けないゲームも多いので、そんな時は
←「アクションロッキー」などを介してプレイ。

ライフ減らない、残機減らない、などの状態でプレイできます。
これでロックマン2攻略も夢じゃない!
というかドクターワイリーステージ2の曲聞ければ満足。
ネットで「おっくせんまん」て呼ばれてる奴です。
みんなあの曲好きだったのね(≡Д≡)。
ファミコンミュージック最速テンポじゃないでしょうか。カッコイイ。


これは時間のない大人のちょっと卑怯な戦法ですが、
どんな戦法でもいいから自分でやるってのは色々大事なんだと思ってます。

ゲームセンターCXのDVDでは、
「これがロックマン2のエンディングだ!」と言っておきながら、
実はエンディングの半分も収録されていないことが分かったり。
ホントは四季の町をロックマンが歩いていくシーンがあるんですよ。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

いまだにウチではファミコン現役!
厳密に言うと大人になってから懐かしモノ好きになって、現役復帰したんですけどね。
だからもう最近はテレビの前はコントローラのカオス(笑!

今回はそんな2008年の
今現在テレビの前に転がってる大量のコントローラのお話。

大人になって買い直したモノや、
僕の懐かしモノ好き趣味を知ってる友人から譲り受けたモノも。
そしてせっかくだから家中にあるコントローラを集合させてみました(笑!


<1>ご存じファミコンの「Tコン」(ワンコン)。色もデザインも最高!楽しそうな雰囲気詰まってます!

<2>同じくファミコンの「Uコン」(ツーコン)。マイク機能がイカす!2人交互プレイで待ってる間1Pの邪魔をする為のモノ(嘘。

<3>ハドソン製「ジョイカード」。今で言う連射パッド。ファミコン本体端子に差して使う。必須!ニューファミコンでも使えるよ(>▽<)!
<4>ニューファミコンのコントローラ。質素すぎる!TUコンの区別はありません。マイク消滅(T△T)。 というわけでAVファミコンでマイク使ったゲームはほとんど出来ません。 ABボタンが斜めに配置されているためマリオが少々やりにくい(´Д`)!画面の綺麗さをとるか、操作性をとるか…。そんなときはニューファミコンにジョイカード接続してプレイ。

<5> ご存じスーパーファミコンコントローラ。 このデザインに合わせてニューファミコンのコントローラが鉄アレイみたいなデザインになっちゃったのよね。

<6> FC-X2のコントローラ。ココに出して良いのかわかりませんがファミコン・スーパーファミコン両方が出来る互換機。要はファミコンも出来る偽スーファミです(笑。 意外と操作性は良い。ファミコンもスーファミも持ってるのに意味はないですが(笑。 主に実機でカセットが認識されない時こっちでやってます。

<7> 完全非公認・ファミコン用連射パッド。ターボジョイスティックって書いてあります。 連射ボタンと普通のボタンが別々になってるのがいいなと思って買ってみたんですが、安っぽくて操作性も悪い(笑。 ちなみに1.2.3.4.7.8がファミコン関連。

<8> ファミコン互換機ファミレータコントローラ。 ファミコンが生産停止してからこう言うのが良く出回るようになりましたね。 フツーのお店で売ってたのでここに出しても大丈夫かな? もうコントローラまるでカードの様です。薄い。 連射ボタンと通常ボタンが別々になってるのも良いです。 本体の方もファミコン互換機の中では最小じゃないでしょうか。 ディスクシステムも接続可能ですが、「悪魔城伝説」など特殊チップ搭載のカセットは正しく動作しません。

<9>ゲームキューブコントローラ。Wiiとの互換性があるため、Wiiのスマブラやマリカもこれでプレイ。ちなみにニューファミコン・スーパーファミコン・ゲームキューブのAVケーブルは全て同じモノ。使い回しが出来ます。スゴイ互換性だ!ソニー見習え(゚д゚)!!

<10> メガドライブのコントローラ。 このご時世にメガドラ入手。後に6ボタンもあるようですが持ってません。 子供の頃はファミコンしか持ってなかったのでまだよく分からない(笑。

<11> PCエンジンのコントローラ。 連射機能標準装備! 黒いPCエンジンはAVケーブル接続仕様。

<12> ご存じPS2コントローラ。

<13> PS3コントローラ。コードレス。でもすぐ電池切れるので結局本体とコードでつなげることに。 しかもそのコード短すぎて使えない(笑。 PS2コントローラと比べると振動機能もないので軽い軽い。 あとLR2ボタンが押し心地気持ち悪い。

<14>プレステ3対応連射パッド

<15>ご存じWiiリモコン。改めてこうして比べてみると異質だ。

<16>ご存じWiiクラシックコントローラ。 ヴァーチャルコンソール用に…と思ったのですが、実機でやってるので使ってません。


■こうしてみてみると…16もあったのか…
16 Σ(@□@|||)?!
ヤバイ!馬鹿じゃないの(笑?!
全く使ってないものあるしダブってるのもあるけど普段一度に広げたことないからわかんなかった!
これに、格闘ゲーム用にゲーセンレバーのやつとか、上で書いたハンドルコントローラとかあるわけだから…。あ、あと黒いジョイカードがどっかにあったな。ホリ製のかな? しかも上ではほぼ1個ずつしか出してないけど、各ゲーム機には大抵コントローラ2個ついてるわけだし…何故かWiiリモコンとヌンチャク4つあるし…。 携帯ゲームも入れたらとんでもない数の十字キーとボタンがウチの中でひしめいているわけで。
…コントローラマニアか(笑。
これで鉄騎とか電車でGOとか太鼓の達人とかDDRとか好きな人だったらもうヤバイですよね。良かったそういうのなくて。
あ、でもWiiフィット持ってた(爆笑!!
あれもコントローラの一種だ!やばい!やってない(笑!

そらこんなことにもなるわ…(´Д`)。


■ちなみにプレステ3対応連射パッドはなんで買ったかというと、 こないだ紹介した「ナムコミュージアム」のように「1本に昔のゲームがたくさん入った夢のようなソフト」がプレステ1・2の時代に結構出るようになったので、そのためです。
昔のゲームは難易度が高くて、きついモノも多いので(´Д`)。
まあ1本に5個も10個もソフト入ってても、実際お目当てのソフトは1・2個なので見た目ほどお得感はないのですが(笑)。
ナムコ以外にも例えば
PS2用ソフト<カプコンクラシックス>には、
魔界村・大魔界村・超魔界村・戦場の狼・戦いの挽歌・ファイナルファイト・スト2・スト2ダッシュなどが入ってます。これはお得ですね。AC版ですが。
他にもファンタシースター全部入りとかスペースハリアー全部入りとかあったような。

で、ファミコン現役のウチのテレビの前は、プレステ2と3を同時に置ける余裕も、そしてAVケーブルの余裕もないので(笑)プレステ3で「レトロゲーム詰め込みのプレステ1と2のソフト」をやってます。あとDVDも見てます。それ以外に使い道はないですので。
プレステ3のゲームでは使ったことがありません(笑)。


■番外編。
メタルスライムだよ〜。
実はPS2用コントローラだよ〜(笑。
ものっそい握りにくいです。
でもこれでメタル狩りすれば雰囲気出る…かも…?


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


コレ、ファミコン本体に必ず付いてきた、ファミコン紹介漫画です。
当時の子供はみんな読んだことがあるという驚異の発行部数を誇る(笑
通称「ファミコン・コン吉」。

内容は、
ファミコン好きな「学くん」と「京子ちゃん」の前に、
ツナギにキャップでしっぽの生えた超能力少年「コン吉」が現れ、
ファミコンについて解説していくというモノ。
分解図や、禁止事項、手入れの仕方、これからのファミコンについて
(磁気ディスクの説明)などなど、一通りの事がわかるようになっている。
絵も上手くて、読みやすい。


漫画の中でお母さんが学に
「いい、一時間だけよ」というシーンがあり、
ここから「ファミコン1日1時間」という規則が生まれたと思われる。
高橋名人も言ってたしね。

コン吉という名前から、正体はキツネかと思いきや、「ぼくの星では…」という発言があるので宇宙人なのかも。
ただ、正体は明かされないままコン吉は夕焼け空に飛び去っていく。
漫画は33ページ。

ディスクシステム版の第2弾の漫画もある。



<<<オマケ。>>>
「自分がやってた他のあのソフトはいつ発売されたのか」みたいなファミコンなどのゲーム年表を作ってみました。
わかりやすくするためにゲーム機ハードや代表的ソフトも加えてあります。
ソフトのチョイスは独断と偏見(笑。


■懐かしモノ年表■<ゲーム編>

1983:ファミコン発売・ マリオブラザーズ

1984:ロードランナー・ギャラクシアン・ パックマン・ゼビウス

1985:セガマークIII発売・スーマリ・けっきょく南極大冒険・スパルタンX・スペランカー(笑 ・ビックリマン発売

1986:ディスクシステム発売 ドラクエ・ワルキューレの冒険・スーマリ2・悪魔城ドラキュラ・ゼルダの伝説

1987:PCエンジン発売・ドラクエ2 FF・ロックマン・ あとロッチの偽シール出回る

1988:メガドライブ発売・ ドラクエ3・スーマリ3・FF2・ロックマン2

1989:ゲームボーイ発売・ 悪魔城伝説・ SaGa・スーパーマリオランドワルキューレの伝説

1990:スーパーファミコン発売・ドラクエ4・FF3・ SaGa2・鬼忍降魔録 ONI

1991:悪魔城ドラキュラ・ゼルダの伝説・FF4聖剣伝説・SaGa3

1992 :弟切草・FF5・ドラクエ5カエルの為に鐘は鳴る・マリオランド2 6つの金貨・ONI2

1993:AVファミコン発売トルネコ不思議のダンジョン・ 星のカービイ・ONI3・ゼル伝夢をみる島

1994:FF1・2(AVファミコンの目玉)ファミコン最後のソフトは「高橋名人の冒険島4」。
■■■FF6・かまいたちの夜
■■3月 3DO発売
■■11月 セガサターン発売
■■12月 プレイステーション発売
■■12月 PC-FX発売

1995:ドラクエ6 ・風来のシレンバーチャルボーイ発売(笑

1996:ニンテンドー64発売風来のシレン


※DSはディスクシステムの事。ビックリマンは天使vs悪魔ビックリマンチョコ。
ゲーム機・ファミコン・ディスクシステム・スーパーファミコンゲームボーイアーケード

加えたいソフトはもっとあるけど、一応こんなもんで。
こうして見ると1985〜1990年にかけて、今日のゲーム界の礎となった伝説ゲーム目白押し。
毎年新ハード出てるし(笑。 ソフトは特に1988年と1990年、すごいな。

1994年はスゴイ1年。
ファミコンの最後のソフトが出たかと思えば
3DO(どうでもいい)・セガサターン(がんばった)・プレステ(当時は勝者)・PC-FX(今思えば欲しい)
の4代次世代機の嵐!!結果を知ってる今となってはアレだけど、当時はワクワクでした。
この年にニンテンドーが64を出していたら情勢は変わっていたかも?

この後の ドリームキャスト・プレイステーション2・ゲームキューブ・Xbox
は、3年以上発売日がずれていたので次世代機争いとしては1994年のほうがすごかったな。