■ゲームボーイ「ドラキュラ伝説2」 |
■ゲーム日記■2009年6月分
※「ドラキュラ伝説2」のネタバレご注意下さい。 ゲームボーイ誕生20周年らしいので クリアしたことないゲームボーイのゲームをやってみようシリーズ。 何かいっぱいあるんですよね。 持ってるけどクリアしてないのが。 特にドラキュラシリーズは64の以外はほとんど持ってるのにクリアしてないの多いなーと思って。 ![]() 悪魔城ドラキュラのGBシリーズ第2弾。左のヤツね。 子供の頃は2ステージくらいしかクリアできませんでした。 ![]() 4ステージ全部をクリアすると悪魔城が出現し、 2ステージ追加されます。 ということで全6ステージですが、 1ステージが長いし、分かれ道もあるのでかなり時間くいます。 ![]() 上の写真(左上)では既に壊滅してますが(笑。 ![]() ロープに掴まって高速で滑り降ります。 時たまこういう左側の窪地に避難! 子供の頃全然出来なかった記憶があるんですが、 思ったより余裕! 1ではなかった「ロープ高速降り」のアクション! 熱いぜ! 手とかが。 ![]() 雷ドーン。 楽ちん。 ![]() ![]() トゲ大好きか! ![]() ふー冷や汗かいた。 ![]() ![]() 弱っ!! 見て体力スゴイ残ってるでしょ!! ![]() 研究所? ![]() 目玉ゴロゴロ!! ひいいい!! ゲームボーイのドラキュラは メデューサヘッドがいないかわりに目玉ごろごろ。 ![]() ボス。 顔が弱点。 槍を振り下ろしたときに顔に隙が出来るので上手く当てる。 ![]() ![]() ドラキュラ伝説1でもこんなボスいたね。格下げ(笑。 慣れるまで結構やっかい。 歩いていってカエルが出た瞬間後ろ向いてしゃがんでムチ。 前から来るのは気合いで回避(笑。 ![]() スゴイ速さでビュンと伸びてきます。 ![]() 真っ暗!! ドラキュラシリーズでは 「壁のろうそくを破壊するとアイテムが出る」 というセオリーを逆手に取った仕掛け! ろうそく破壊しちゃうと画面真っ暗に!! そして暗くなると今まで団子だと思ってた 虫が動き出してきます! ヒイイイ!! アイテムは欲しいけどここはろうそく破壊しない方向で。 ![]() しかもよわい!うりゃうりゃ。 ![]() すごい素早い跳躍力!! 強い! ![]() 真ん中に悪魔城が出現!! いくぞ!! ![]() ロックマンみたいね。 ![]() アニメ三銃士思い出す。 ダルタニアン? ![]() 十字架持って体力満タンでも死ぬ!! 10回くらいやって、 ボスの出てくるパターン憶えないと死ぬ! 画面右側キープするように心がけ、 ボスの出てくる場所を憶え、 1回の出現でなるべく2発当てるようにがんばる。 ![]() しかもサブウェポンなしで!! ムチも最強じゃない状態で。 ![]() 最終面!! ![]() シャンデリアが落ちてこないかビクビクしました(笑。 いや落ちてこなかったけど。 ![]() 「あなたにぼくはたおせませんよ…お父さん!」 この馬鹿息子(´Д`)!! ![]() とにかくなるべく距離を取って サブウエポン連打!! 勝ったッッァアアアアア!!!! ![]() もちろん倒したの生まれて初めて。 こォの馬鹿息子がああ(´Д`)!! ![]() 強いよ!! 息子も超強かったけど、 同じくらい強いよ!! ■ラスボス戦 ラスボスがあんまりにも強いので、ネットに上がってる動画を見たんですが、 どれもサブウェポンの十字架とか斧(海外版)とか使って倒してるモノばかりで。 何度もコンティニューしながらココまで来た場合はサブウェポンなんて持ってないですから、 要するにゲームヘタな人間にはいまいち参考にならないんですよ(T△T)。 ![]() アーめんどくさかった(´Д`)。 赤い数字がボスの出現位置、 対応する青い数字が安地です。 例えば赤い2番の位置にボスが出現したら、 1撃喰らわした後青い2番の位置でしゃがんでいれば大丈夫。 また矢印が付いているのは、弾が迫ってきたらその方向にジャンプすればかわせるという事です。 例えば5番。 ボスの攻撃は放射状+時計周りなので、 右側の青い5番の位置は安地ですが 左側の青い5番の位置では斜めにジャンプしないとかわせないみたいです。 ラスボスは1→2→3→4→5→6→1→5 の順に移動します。 サブウエポンを持ってない場合、 1番や4番の位置にボスが居るときは攻撃しにくいので、 (攻撃できても安地に間に合わないことが多い) 遠いなと思ったら攻撃に行かず安地でガタガタ震えていることをオススメします。 ![]() 研究の成果の末! 撃破ーーーーーーーーッ! (>▽<) ![]() はい馬鹿息子とエンディング。 横にいるの女の子が良かったなー。 ちょっとお前サイファ呼んでこい。 ![]() スゴイ簡単!! もうノーダメージで行けるよ(笑! それだけ後半が難しかったって事だね。 ステージ色々探索してみたら 肉とか1UPとか結構あってビックリ。 良いゲームでした。 GBなのにちゃんとドラキュラしてる。 1に比べたらもう…(笑。 というわけで次回は 「悪魔城ドラキュラ漆黒たる前奏曲」 「桃太郎電劇」 「桃太郎電劇2」 の3本 のどれかをお送りします。 ■なぜ今回ドラキュラ伝説「2」からだったかというと、「ドラキュラ伝説1」はちょっとチャレンジしてみたけどクリアする気力も起きないくらい操作性がムズカシイというか残念なゲームだったからです。子供の頃はそれほど気にならなかったんですが、今やるともうひどい有様です(´Д`)。 例えばね…。 ![]() ←この位置からジャンプしたくなるもんですが、 ![]() コナミのゲームでは当たり前の事ではあるんですが、 特にドラキュラ伝説1ではこれが非常に顕著で。 足場が落下したり後ろから針が迫ってきたりと 時間に追われるアクションが多いのに主人公の動きは 死ぬほどスローなので、連続ジャンプなんてまともに出来ません。 携帯機なのに1ドット単位の操作が要求されます(T△T)。 しかも敵が画面に1匹でも出現するとさらに動きが遅くなります。 いわゆる処理落ちってヤツです。 詳しい事は知らないけど、ライフ表示をスプライト処理?みたくしたり、 得点を常に表示するなんて事をしなければもっと速く動けたんじゃないかと 思うと残念で仕方有りません。 実際2ではかなり改善されてるからね。 ■戻る■ |