■またゲームの話 |
にっき2009年2月分1 ■ドラクエ延期。 ![]() 延期自体は恒例行事なので何とも思いませんが、 まだ近所のコンビニ、 ドラクエのノボリ上がってるけど。 おもいっきり3/28って書いてあるままだけど。 大丈夫? 話変わって… ■ポケモンぷらちな ![]() 今頃。 年末からじわじわ始めました。 最近ようやくクリアしたんですが、 エンディングのスタッフロール見たら、 ポケモンのデバッグは「スーパーマリオクラブ」がやってるらしい。 きっとマリオと仲は良いと思う(笑。 ポケモンは僕が中学生くらいの時に1作目が出まして、 金銀まではやってたんですが、そのあとはほぼノータッチ。 ★歴代ポケモンソフト(間違ってたらすまぬ) ■1作目(1995年) 赤 緑 青 ピカチュウ ■2作目 金 銀 ←ここまでやった。以降未経験。 クリスタル ■3作目 ルビー サファイア エメラルド ■4作目 ダイヤモンド パール プラチナ ←で、2008年末にコレ購入。 ものすごい長いブランク(笑。 最近友人と、昨今「画面が暗くてリアル等身の鬱なムービーゲームが多くて全部ダメ」 という話で意気投合してたら、 「じゃあポケモンやろうか」って話になって。 嘘から出た誠。 ■で、「プラチナ」買ってやってみたら …案の定、 フツーに色が付いていることに驚愕! 出来ることが増えたのに驚愕! 操作しやすくなってるのに驚愕! 多少動くのに驚愕! そしてコロコロコミックより分厚い攻略本に驚愕! なにより自分のポケモンの後ろ姿が倍ドットで描かれていないことに驚愕(笑! …今の若い方わかるかしら…。 でも、やってみて思ったのは、子供向けかも知れないけど、子供だましじゃないな、ということ。 最近は食わず嫌いでした。 グラフィックも、正しい3Dの使い方、というか。 最近のゲームメーカーは「3D」=進化だと勘違いしてますよね。 何でもかんでも3Dにしときゃいいみたいな、 一体いくつの良作2Dゲームが意味なく3D化されてクソゲーになったことか…。 「3D」は表現方法の一つに過ぎない、というのをわかってほしいですね。 このポケモンはいいよね。 見た目2Dだけど、背景がグリグリ動く。 ギラティナのいるダンジョンでは思わず「ほおーー」って言っちゃいました。 2D表現だと思ってた背景がグリーーーっと動いて。 岩の通路が宙に浮いてるようなダンジョンなんですけど、 普通下のフロアとか、穴の底の方って背景として処理しちゃうと思うんですけど、 穴の底、2階下にいる同行者の姿がちゃんと見えてるんですよ。 日本一売れてるソフトは伊達じゃないですね。 最近のDS悪魔城ドラキュラも、背景2Dかな、って思ったら、 走っていくと背景の建物の側面がなめらかに見えてきたりして「おおーっ!」って感心したり。 システムも絵も、まさに「こうなってくれたらいいのにな」ということが実現している「正常進化」ってかんじ。 続編を重ねるごとに良さが薄れていくゲームが多い中、 このポケモンの進化の方向は僕みたいなおじさん(´Д`)でも理解できて嬉しくなるものばかり。 そういえばもともとのポケモンって、子供じゃ絶対分からない ウルトラマンのカプセル怪獣?的な発想とか、キックの鬼とかのパロディ だらけで出来てたんですもんね。 ![]() ■というわけで、 押し入れをあさって「ポケモン緑(1995年)」の説明書を発掘しましたよ。 1作目がどんなんだったか振り返ってみましょう〜。 14年前の時をへて。 ![]() 主人公&オーキド博士。 まだ凶悪さが残ってる感じ。 なんかドラゴンボールっぽい? そうそう、今回プラチナやってまず驚いたのは、 「最初に出てくる博士、オーキドじゃねえ Σ(@□@|||)!」って事でした。 この緑の主人公のライバルがサトシって名前なんですよね。 自分の名前・ライバルの名前のデフォは「レッド」か「グリーン」。 その他の選択肢の中に「サトシ」がありました。 少なくともこの写真の主人公の名前じゃなかったんですよね。サトシは。 ![]() で、なにがイヤって、初代ポケモンのアイドルポケモンってピッピだったのに、 いつの間にかピカチュウが主役になってるじゃないですか。 左:「緑」説明書(1995)、 右:「プラチナ」攻略本(2008)比較。 ピッピとかはあんまり変わってないんですが…。 ![]() 猫背でモッサイ感じだったピカチュウが、 いつの間にか主役ですもんね。 この違和感が続編をやらなくなった理由の一つでした(笑。 ![]() フシギダネなどの主力級もだいぶ修正されてる。 まあ可愛くなるのは良いことだけども。 ![]() 「コクーンってこんなに重かったんですか?」 みたいなのがありましたが、 お前説明書読んでないのかよ。 初代ポケモンの説明書にシッカリ書かれています。10kg。 あのCM作った人一切ポケモンやってない説。 あれ?トランセルだったっけ? ■プラチナ ![]() ストーリーはクリアしましたが、 ポケモンはクリアしてからが本番。 このプラチナには210匹のポケモンが登場しますが、 まだゲットしてないポケモン探しに行くのははもちろん、 図鑑が全国版になって、今までの500匹近い全ポケモンをゲットする旅に(笑。 ということは、知らないポケモンだらけだったのが、 僕の知ってる金銀までのポケモンも出てくるようになって楽しくなりました。 ![]() お、レアポケモンゲット。 水の上で1マスずつ釣りをすると、 ある1マスでだけ?釣れるポケモン。 苦労したー。 ![]() なつかしいポケモンに遭遇。 ものすご大変でした。 こいつを捕まえるためだけに 捕獲用ポケモンを2体育てました。 ![]() お絵かきも。 1枚の絵をみんなで描けるのが良い!! 僕が顔描いてる間に、体が出来てたり、 横にチェリンボが描かれてたり。 意外と完成度高ス。 ![]() こういう時、必ずスライム出てくるんだよね。 簡単だから。 ![]() ポケルスキター!! 左上、レベルの横に「ポケルス」って書いてあるでしょ? ポケモンのウイルス。 感染すると成長しやすくなるという良い事しかないウイルス。 手持ちに感染させまくろう。 なんか戦闘終了後6万分の1の確率で感染とか書いてあって、 思わず撮影。 ![]() 友人達とGBA版ポケモンを買う事に。 DSにはDSソフトとGBAソフト同時に刺せるので、 GBAからDSにポケモソ送り込めるんですよ〜。 思いっきりニンテンドーとゲームフリークの罠にはまる(笑。 ああああ…。 他にルビー・サファイア・リーフグリーン・ファイアレッドがあるけど、僕はエメラルド担当。 赤緑はやったことあるからね。金銀はGBAに移植されてないんだね。 中古で買ってきたのもあるんだけど、 やっぱり中にはいいもん入ってなかった(笑。 ![]() 「レジ系3体」、「カイオーガ」・「グラードン」・「レックウザ」 なのでとりあえず速攻攻略。 21時間でクリア! …レックウザ…? どっかで聞いたような…。 ![]() ワールドヒーローズ(笑? レックウザはエンリュウハに進化するんでしょ(笑? わかんない人はワールドヒーローズの必殺技を調べてみよう。 ![]() 友人に「ビリヤード行く?」って送った画像。 ポケモソに毒されとる…。 でもはまるのが遅くて シェイミとかダークライとか配信でもらえるポケモン ゲットできてないのよね。 ポケセン行くのもちょっと恥ずかしいしw。 この夏は映画館に行っちゃうかも(めいわく笑。 ↓掲示板でスイレンさんからポケモソについて反応があったので記事追加。 >投稿日:2009年 2月20日(金)17時55分46秒 >先生こんにちは!カキコはしなくてもちょくちょく遊びに来てましたスイレンですw >そろそろ色々起こりそうでワクワクしてるこの頃ですが笑 >今回は、先生の日記で懐かしいなんて思ってたんですが、小さい頃ポケモンやってたら >なんだかんだで強いポケモンばっかのパーティになっちゃう(カイリューとかギャラドスとかあの辺) >ほんでぼくもほんのつい最近ポケモンやってたんですがなんか自分の趣味丸出しパーティになるんですw >(ロコンやらイーブイやらフーディンみたいな・・・キツネ?) >いやぁ、なんというか、小さい頃とポケモンの楽しみ方が変わっているというw >これってぼくだけなんでしょーかねぇ・・・図鑑ほったらかしですし(ぇw そうそう。 「なんでポケモンは全部進化すると可愛くなくなるのか(`д´)!」 って真剣に友人に愚痴をこぼしてたら、 「でも小学生の男の子ってたぶんかわいい系よりカッコイイ系の方が好きでしょ」 って言われて納得。 確かに僕もファーストポケモンはでかい怪獣系のヤツが多かったですね。 そういえばポケモンの代表って言ったら、ニドランとかニドキングでしたもんね。 でも今じゃパチリス・プラスル・マイナン・ヒメグマ・パッチールとかばっか育ててる(笑)。 気がついたらパッチールの顔の「ランダム模様」が前髪に見える可愛いヤツ探してたり。 しかもかわいくなくなるのがイヤだから、進化するヤツには「かわらずのいし」とか持たせてる始末。 ステータス一切無視(笑)。 その辺の雑魚キャラに負けなきゃいいや、って感じ。 年齢や嗜好によって全然変わるモンですね。 昔は対戦で友人に勝利するのが一番の目標だったから、 ドーピング済みレベル100ポケモン6体用意するのが基本だったんですが、 今は通信では友達と地下通路でハタ取り合ったり、 おえかきしたり、 ポフィン(お料理)作ったり、 持ってないポケモン交換したりで、対戦ほとんどしてない。 写真交換したり。 対戦以外の楽しみ方が増えたので、 対戦しても大人同士だから勝った方が「あ、ごめんね…」みたいな空気に(笑)。 ただ、みんなギャラドスとかエルレイドとかは四天王・捕獲などに便利だから育ててる模様。 先日友人と「通信で進化する」ポケモンをお互い持ち寄り交換しまくる大会をして結構増えました。 ヨマワル・ゲンガー・エレキブル・フーディン・カイリキー・ハッサムなどなど。 今捕獲240匹くらい。 ■あと、「地下で32人と会うとミカルゲが出現する」らしいので、友人と 「探検セットで地下に潜る」→「お互いに1回ずつ話しかける」→「即地上へ脱出」→「また地下に潜る」 というのを32回繰り返して(笑。 だんだん目的がおかしくなってきて 相手より先に地上へ脱出する速さを競う大会になってきて(笑)。 「イエーイまた勝ったー!(´Д`)「」 とか叫んでました。 無事ゲットしたミカルゲは変な名前付けてその場で友人と交換。 人からもらったポケモソは経験値1.5倍なので、同じポケモン交換しっぱなしがいいです。 まああんまり育てないけどね。 ■また地下通路で「50回他人の秘密基地からハタを略奪するとひみつきちのジャマな岩がどけられる」 ということなので、わざわざ友人の秘密基地を僕の秘密基地のすぐ正面に引っ越してもらい、 延々お互い 「相手の基地でハタを略奪」→「自分の基地に持ち帰る」という作業を繰り返し…。 何度も途中で鉢合わせするんだけど、2人とも同じ方向に避けちゃったり、 相手が避けると思って2人とも待ってたり、 それが何度も続くミラクルが起こると 「これ現実だったら絶対恋に落ちるフラグww」とか言いながらもう爆笑状態。 本来の目的と全然違うけど、楽しかった〜。 |